このレースは、「速い」と「強い」の差がはっきりと出たレースだった。
中盤まで確実に速かったのはベッテル。
最初から飛ばしに飛ばして、2位に10秒以上差をつけての1位で独走状態だった。
だが、接触事故によりセーフティーカー導入。
これで、ベッテルの築いた差は無くなる。
この時点でアロンソは3位に浮上。
リスタート時にうまく前のグロージャンをかわし2位に浮上。
前を走るベッテルは、故障によりリタイヤ。
後ろを走るグロージャンも、ペースを上げたアロンソに食らいつくも、
そのせいでマシンが故障。
あとは、余裕で1位フィニッシュ。
ちなみに、アロンソは11位スタートでした。
アロンソの「強さ」を改めて感じたレースだった。
あと、アロンソの後ろでゴタゴタあって、ライコネンが2位。
3位はなんとシューマッハ!!!
久しぶりの表彰台。
これもなんだか嬉しかった。
レースが終わった後に、チームの人と喜びあうのに夢中で、
「あれ?表彰される人ってどこにいくんだっけ?」
と一瞬迷うシューマッハ(笑)
地元スペインでの優勝に喜ぶアロンソは、
コース途中でマシンを停めて、ファンと喜びを分かち合う。
1人冷静に、表彰の準備を進めるライコネン。
この「差」も面白かった。
8人目のwinnerは出なかったけど、これでアロンソは再びポイントリーダー。
このままトップで行けるかは、ピレリのタイヤ次第なところがちょっとね…。
ピレリはF1運営側の要望でタレやすいタイヤを作っているに過ぎないのだが、
こうもタレやすいタイヤを見せられると、俺は車は持っていないが、
「絶対にピレリのタイヤはやめよう」
と思ってしまう。
ピレリのイメージは大丈夫なんだろうか…?
ブリヂストンの時は、やっぱすげーなブリヂストンと思ったもんだけど。
あ、可夢偉が、10位以内でスタートすると、どうしても入賞するイメージが持てない…。
絶対に良くない事が起きるって思ってしまって、大体その通りの事が起きる。
11位くらいだと、ちょうどいいんだけどね。
アロンソだって11位から優勝してるんだ!
頑張れ可夢偉!!
中盤まで確実に速かったのはベッテル。
最初から飛ばしに飛ばして、2位に10秒以上差をつけての1位で独走状態だった。
だが、接触事故によりセーフティーカー導入。
これで、ベッテルの築いた差は無くなる。
この時点でアロンソは3位に浮上。
リスタート時にうまく前のグロージャンをかわし2位に浮上。
前を走るベッテルは、故障によりリタイヤ。
後ろを走るグロージャンも、ペースを上げたアロンソに食らいつくも、
そのせいでマシンが故障。
あとは、余裕で1位フィニッシュ。
ちなみに、アロンソは11位スタートでした。
アロンソの「強さ」を改めて感じたレースだった。
あと、アロンソの後ろでゴタゴタあって、ライコネンが2位。
3位はなんとシューマッハ!!!
久しぶりの表彰台。
これもなんだか嬉しかった。
レースが終わった後に、チームの人と喜びあうのに夢中で、
「あれ?表彰される人ってどこにいくんだっけ?」
と一瞬迷うシューマッハ(笑)
地元スペインでの優勝に喜ぶアロンソは、
コース途中でマシンを停めて、ファンと喜びを分かち合う。
1人冷静に、表彰の準備を進めるライコネン。
この「差」も面白かった。
8人目のwinnerは出なかったけど、これでアロンソは再びポイントリーダー。
このままトップで行けるかは、ピレリのタイヤ次第なところがちょっとね…。
ピレリはF1運営側の要望でタレやすいタイヤを作っているに過ぎないのだが、
こうもタレやすいタイヤを見せられると、俺は車は持っていないが、
「絶対にピレリのタイヤはやめよう」
と思ってしまう。
ピレリのイメージは大丈夫なんだろうか…?
ブリヂストンの時は、やっぱすげーなブリヂストンと思ったもんだけど。
あ、可夢偉が、10位以内でスタートすると、どうしても入賞するイメージが持てない…。
絶対に良くない事が起きるって思ってしまって、大体その通りの事が起きる。
11位くらいだと、ちょうどいいんだけどね。
アロンソだって11位から優勝してるんだ!
頑張れ可夢偉!!